明日から営業再開です。

7日(火)から9日(木)までお休み頂いてました。

今日は1日仕込みでしたが、2日間は久しぶりに少し遠くまで足を伸ばして色々なものを見てきました。

1日目は豊川市のSPROOF。

蒲郡のラーメン屋味蕾。

すぐ近くの喫茶hiraya。

それぞれコンセプト、空間づくりが上手く刺激を受けました。

2日目は妻が昔から好きな、上村松園の作品が浜松美術館に来たので見てきました。

帰りに磐田にあるスズキコーヒー焙煎所へ。

以前から行ってみたかったのですが、月曜日が定休日で一緒のため行けませんでしたがやっと伺えました。

素敵な空間に美味しい珈琲。

幸せです。

美術館もですが、うちも月曜休みのため行くことができませんが今回は色々と見に行くことができました。

普段見れないものを見て、触れ合い、味わい、

これでもかっ!!てぐらい刺激を受けいい休みになりました。


今後ですが休んでいる喫茶を少しづつ開けていく予定です。(まだ予定ですが。。)

うちならどんな空間が生み出せれるか。

まだまだ自分たちの中でぶれぶれのコンセプトですが、少し形が見えてきた気がします。

【自分たちらしく。】

これを1番大切にし、いいものを生み出していきたいです。

いいものを見て改めて感じました。

明日から通常通り営業再開します。

まずは今あるものをより美味しく焼けるよう、パンも焙煎も夫婦で高め合っていきます!

お待ちしております。

藤まつり。

今日は子供達と藤枝の蓮華寺池公園に。

藤祭りとは知らずに来たので、駐車場代を取られるとわ、、

なんて小さなことにショックを受けながら、

藤の花や鯉のぼりを見ながらご飯を食べ、

滑り台何回もやり、

充分満喫でき楽しい休みとなりました。


綺麗な夕日でした。

今日は綺麗な夕日でした。

雨上がりのほんの一瞬。

いい天気になるといいな。。

                                                                        

明日から通常営業です。

よろしくお願いします。

おそば だいだい

今年初のだいだいさん。

やっと行けました。

休みは仕込みなどでなかなか時間が取れず2月になってしまった。

今年も浜名湖の牡蠣をボンっとのせた蕎麦が季節限定で出てたので1年ぶりに頂きました。

んー相変わらず出汁が美味しい。

天ぷらも美味しいし。

幸せです。。

色々刺激をもらえますね。

近くにあって嬉しいお店です。


初詣。

今年も1日に近くの神社に初詣行ってきました。

お願いしたいことはいろいろあるけど、

やっぱり元気に何気ない日々が続くのがいいですね。

今日は2019年初めての営業でしたが、予想以上に沢山の方に来ていただきました。

ありがとうございます。

明日からもいいパン焼けるよう精進していきます。

妻の誕生日

先日、妻の誕生日だったのでうちのパンを使ってもらっている

菊川の『サヴァカ』さんに行ってきました。

特別な日だってことで、子供を親に見てもらい久しぶりに大人のゆったりした食事を楽しんできました。

いろいろとジビエを食べさせていただきましたが、、

美味しかった〜〜

しっかりと処理され、調理されたジビエはやっぱ美味しいですね。

楽しい時間でした。

 

 

西欧料理サヴァカ

Home

 

 

リフレッシュ。。

お盆の間は多くのお客さんに来ていただきました。

嬉しかったのですが、予想以上で毎日パンが昼過ぎには品薄になる事態になってしまいました。

こちらの判断ミスです。。

午後に来たお客さんにはすいませんでした。。。

何年たってもこの判断が難しいです。

 

そして平日のパン屋食堂にも多くの方に来ていただきました。

せっかく来ていただいたのに、席数が少ないのでお断りしてしまうこともありました。

こちらもすいません。

パンもパン屋食堂も早めにご予約いただければ確実に用意できますので是非予約もよろしくお願いします。

 

今日は菊川の蕎麦屋さん、【だいだいさん】のだいだい家と一緒に水族館など行って遊んできました。

つかの間のリフレッシュ。。

楽しかったです。

 

明日からも1週間頑張ります。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

ビールが美味しい1日。

今日は定休日。

そして保育園の息子の1年に1度の1日先生をする日。

 

朝一緒に保育園に行き、みんなで遊び、給食を食べ、また遊び。。

あっという間の1日でした。

自分は先生と言ってもただ、みんなと遊んできただけでしたが。

家とは違う息子の姿がチラホラ見え成長を感じられました。

泥んこ遊びしたり、追いかけっこしたり、おバカ男子達はとにかく叫んだりと子供達のエネルギーはすごかったです。

日々接している先生は本当大変です。

それぞれに個性があり、日々調子も違い、毎日めまぐるしい変化がある中で、

いろんな責任がかかり、給料も安い、、、

好きじゃないと続かない仕事。

そりゃ人手不足になるよねぇ。

保育や介護など現場が大変な仕事は何でこんなに苦しいんでしょうね。

お偉い人たちは憲法や原発やカジノや高プロなどはゴリ押しでも進めるのに、、

将来を見据えたらここにこそ率先して力を入れなくてはいけないと思うんですけどね。

目先のお金のことばかり見ずにやってほしいものです。

最近のニュースを見ていると国のトップを先頭に色んな組織のトップでは無理かな、、と絶望してしまいますが。

色んなことを考える1日でしたが、大人の事情は一旦横に置いといてとっ。

仕込みを朝5時から始め日中は子供達と遊びまくって疲れたけど、とにかく楽しすぎてなんとも清々しい気持ちになりました。

帰ってからのビールがほんと美味しかったです。

無垢な子達を見て、明日からも偽らないパンを焼いていこうと改めて弱い自分に誓いました。